13年11月12日 その6
ハラヘッタ
チェックインは後回しにしよう
朝はおぬぐり2個で昼はサンドイッチだけ そりゃお腹も空くわけだ
なんかこう、ガッツリとしたものを食べたいんだけど 熊本ってふつうに馬肉が出てきそうで怖いんだよな〜
とんかつか
とんかつってことは豚で間違いないよな よし入ろう
で、こちらの意思を確認することなくカウンターへと案内されるわけだが
店内はガラガラなんだよ テーブルも、小上がりも、ほぼ無人の状態 で、カウンターには4人の客がひしめき合ってる
担当の店員は栄養に問題のありそうな10代の女性 笑顔もなく、小声で、しかし早口でマニュアルを棒読みする あ、こりゃハズレだなと、入店して1分で悟ってしまったよ
スーパードライ中瓶(575円) ぶはー
この高菜は食べ放題らしいのだが 店員が何を言ってるのか分からなくてぜんぜんおかわりできなかった
カキフライ(525円) この時季にしてはカキが小ぶりだけど、まあ値段相応って感じかな
あとで調べたらコーヒーも飲み放題だった でもそんなことぜんぜん知らないもんなあ 言ってくれなくちゃ分からないよ(初恋かっ
で、お酒(香露上撰/440円)と上ロースかつ膳(1490円)をオーダー 冷たいものはまとめてサーブされる
漬け物
大根おろし
お酒は冷やで どうするか聞かれなかったからこちらも敢えて何も言わなかった こうなるとケンカだね(笑) てか、コップ酒ならせめて受け皿を置いてくれよ 枡を出せとまで言うつもりはないから
とんかつ 料理人の腕に問題あり 揚げの技術は肉と衣の接着具合で分かるのだが このとんかつは僅かな加圧で肉と衣がバラバラになる これではダメ 包丁の入れ方も問題で、両端の小さいやつは衣の塊でしかない 食べないよ、肉のないとこなんて それとね、この店では調味料を半ば強制するんだ これにはあれ、あれにはこれと、とんかつやキャベツにつける調味料を指定される いやいや、そんなの客の自由でしょうと だったら何種類もソースを置くなっての 更にもうひとつ この店ではごはん、みそしる、キャベツがおかわり自由なんだけど (その説明はちゃんと受けた) でもね、店員からおかわりを勧めたりはしないの しかも店員はカウンターの周辺には待機してないから 客が自発的に店員を呼び、おかわりをお願いすることになる このシステムじゃ女性は恥ずかしくて頼めないんじゃないかなあ てゆうか、お冷やお茶のおかわりはお願いされなくても持ってこなくちゃダメでしょ
ごはんもまずかったなー
みそしるは店内で煮たものではないな、きっと アルミ缶から注いで加熱したものだね 吉野家よりはうまいけど
まーダメな店の典型だったねー 「ダメな店」で検索したら写真付きで出てきそうなくらい
で、バスツアーのこともあってイライラしてたおれは、お店に苦情メールを出してみたのさ すると数日後にこんな返事がきた これは謝罪として十分だね 言い訳じみたところが少々あるけど、許容範囲 仕方ないから機会があったらまた行ってみようかな
しかしアレだねえ 具合が悪いと人はこうも苛立つものなんだねえ
おれって今日、めちゃくちゃイジワルでしょ? ネチネチ小言ばっか
バスツアーにしろ、とんかつにしろ いつものおれなら笑ってやり過ごしたろうしね
いくら足が限界とはいえ、おれって小さい男だなー がっくし
熊本東急イン ここに今日明日と2泊する
バスセンターから近く今回のぶらりには打って付け しかも西日本最大を誇る下通アーケードに隣接してるから食事には事欠かない
すき家もテナントで入ってるし、コンビニも隣りの建物だし 何も迷うことなくこのホテルを選択したわけさ
駅や熊本城からは離れてるけど特に用事はないからね
ま、そこが心残りではあるけど
熊本城なんかどうでもいいよ でも熊本駅は見たかったなー
バリアフリーが完璧らしいんだ JRも市電も
入ったとこ これまたホワイトバランスが難しいなー どっちにするか悩むけど 昨夜と統一して白でいいか
振り返ったとこ これが今日のビジホのスタンダードかな 強制節約装置にはおっぱいパブの会員証でも突っ込んどけ!
シングルB(13.2u)
ロッカーはなく、むき出しのハンガーが3本 ズボン挟むやつはもう1本欲しいなあ パンツ挟みたい
スリッパはウオッシャブルのメッシュタイプ ダストボックスは燃やすゴミ用と燃えないゴミ用の2つを設置 感心感心
デスク周りはこんな感じ〜
有線LANとコンセントが隣接 こうじゃないと意味がないのよね
備品は机の棚に隠してある
電気ポットは象印の1.0gタイプで、ドライヤーは日立のイオンケア 飲料はお茶とコーヒーが用意される
テレビは東芝REGZA(19A3500) ちょっとくたびれてきたかなー
冷蔵庫は日立のR-5VP 製氷能力はないに等しい
セッティング完了
ベッドサイズは幅120cm×長さ195cm ちょっと小さい ベッドはシモンズで、枕はテンピュールの低反発タイプ 最近そば殻の枕が少ないなー
ラジオないのかー リセッシュは今や「あって当たり前」かな
ナイトウエアはワンピースのパリパリタイプ ワンピースならシワシワのほうがいいな
エアコンはアフターサービス世界一のダイキン
ただ冷暖房の切り替えが自分でできないタイプなんだよな〜 沖縄や北海道じゃないんだし、中央管理タイプは時代にそぐわないね
バスルームはこんな感じ〜
温水便座はTOTO
バスタブはモントレと比較すると狭いけど 都内のビジホに比べたらぜんぜん広い
シャンプー類はボトルタイプ 資生堂と書かれてるけど確かめようがない
フェイスソープとハンドソープも資生堂ロゴ
アメニティには過不足なし
但しタオルは2本のみ ちょっと残念だなー
でもこれは重宝しそう
とまあ、東急ホテルズグループとしてはエコノミータイプのホテルだけど 何の問題もない 敢えて欠点を挙げるとしたらwi-fiがないことかな
なんかいろいろ映り込んでるな
本日の移動距離:約233km
前へ
13年11月11日へ 13年11月13日へ
表紙 11月の表紙 2013年@の表紙 2013年Aの表紙 トップページ