14年05月27日 その8
今おれがいるのは"ソラリアターミナルビル"という西鉄が所有する巨大ビル 西鉄福岡(天神)駅、西鉄天神バスセンター、西鉄タクシーのりば等のほか、福岡三越がテナントとして出店している こんな感じ さっきメシを食ったソラリアステージやソラリアプラザは別のビル 互いに直通してはいるけど
そう、この街は西鉄によって支配されている
で、思ったんだけど 孫正義の次なる目標は西鉄を支配下に置くことじゃないかねえ なんかそんな気がする
ソラリアターミナルビル3F・西鉄天神バスセンター
ここ5番のりばから"はかだ号"に乗る もちろんプレミアムシートだお
"はかた号" 東京都新宿区と福岡県北九州市を結ぶ超長距離高速バスで、運行距離は1150kmで国内2位、運行時間は14時間25分で同4位 利用者数は年間2100人(2009年)を誇る西鉄のドル箱路線で、当初は京王との共同運行だったが現在は西鉄の単独運行
18時53分、やられキャラふうのお兄さんの「はかた号が参りまーす」というアナウンス セレブなおれが悠然とWEBチケットを差し出すと「2階の最前列ですご主人様」←言わない
プレミアムシートは2F前方に4席設けられ、運賃は14500〜18500円 ビジネスシートは2F後方に21席設けられ、運賃は11400〜15400円 貧乏シートは1Fウンコ部屋前に10席設けられ、運送料は8300〜12300円
18時55分、当然セレブから乗車やね(うそ
入って左に貧乏シート シート幅440mm、シートピッチ855mm、最大傾斜角46° 車内サービスは、毛布、スリッパ、おしぼり、コンセント
2Fに上ってビジネスシート シート幅510mm、シートピッチ925〜960mm、最大傾斜角56° 車内サービスは、毛布、スリッパ、おしぼり、フェイスカーテン、軽食、コンセント
このシートに不満のある人はほとんどいないと思われ 実際、全身入れ墨のアメ公(白ブタ)数名がこれを利用してた お金がないだけかも分からんけど
そしてプレミアムシート
シート幅700mm、シートピッチ1350mm、最大傾斜角66° 貧乏シートがシート幅440mm、シートピッチ855mmだからいかに広いかが分かる 車内サービスはてんこ盛り 毛布とおしぼりは共通だね
専用ワイドモニター(7インチ)
BSとDVDが鑑賞可能
コンセント マッサージシートの説明はなかったなあ
スリッパはもちろん使い捨てタイプ ちゃんと映ってないけど、レッグレストとフットレストもある
wi-fiのマニュアル これがぜんぜん繋がらないんだ ヘッドフォンやゲロ袋、車内の注意書きもここに入ってる
移動式ヘッドレスト ちゃんと固定できるのですごくありがたかった
収納式のテーブル 左右とも設置されていて両方展開するとガンダム
とまあ、駆け足で紹介してきたけど 時間がねーの 乗車から出発まで5分しかないんだもん 撮影どころか身支度する時間すらない
というのもバス王国九州の最大の拠点たる天神バスセンター 羽田以上じゃねえか?ってくらい過密ダイヤなんだよね これじゃあちゃんとレポできんわ
窓も減光タイプでね、外がビックリするほど暗く見える ここが博多駅なんて家に帰ってから知ったよ(笑)
博多を出発してすぐに配られるのがアメニティセット ホットアイマスク、耳栓、フェイスタオルの3点 もちろんこれらはプレミアムシートだけの特典
で、シートでもぞもぞしてるうちに、あっという間に3時間が経過 22時04分、佐波川サービスエリアに到着
やっとバスの全景が撮れた
三菱ふそうエアロキング/BKG-MU66JS 2009年製造/西日本鉄道所属/車番4402(0002)
車内に戻るとカーテンが敷かれていて
もう寝るしかないという環境が整えられる はー 長い1日だったなー
本日の移動距離:約709km
前へ
14年05月26日へ 14年05月28日へ
表紙 05月の表紙 2014年の表紙 トップページ