13年11月12日 その3
これは便利だなー 鉄道、バス、フェリーの3つの時刻表が一覧できる
おみやげコーナー
そうめんが名産らしいけど、もう冬だしなあ
うげえ、階段かよ って、よく見たら横にエレベーターがあった
でもこのときは気付かずブツクサ言いながら階段を昇ってしまった アホや〜
待合室 ここでは誰もが日本語で、ほっと胸を撫で下ろす 連中はどこにでも出没するからね
さて、歩くの遅いから早めに乗船準備するか
はあはあ
ぜえぜえ
はあはあ
ぜえぜえ
遠いよばかやろう
で、地べたに座って足をすりすりしてるあいだに
先を越されたでござる
オーシャンアロー スペックは記さないよ
だって公式サイトに記されてるもん おたくの会社、どんだけフェリーが好きなんだよってくらい(笑) オーシャンアローのすべて(外部リンク)
全景が撮れないのは悔しいなあ 凄くいい船なのに
入ったとこ
乗船口はNo2デッキの左後方
まずは船体の最深部にあるNo1デッキを見てみよう
車両甲板ですばい
続いて上甲板をチェック この船は二層式のキャビンで、ここNo2デッキがメイン
シートはこんな感じでなかなかのクオリティ
前列にはスペシャルシートを設定 +400円は乗船時間を考えると微妙
キャビン中央には売店
その両サイドには小洒落た空間が用意される
フェリーってのはこういうところがいいんだよね スペースに余裕がある それが旅の図面に余白を作る(←かっこいい
こうなると短距離航路じゃもったいないなー そこそこ速いし、もう少し長い距離を走らせたい
最後に二層式キャビンの上階、No3デッキを見よう
いわゆるラウンジだね
ここでのんびり酒が飲めたら最高なのになー
キャビンの後方にはそれぞれオープンデッキが配置されてる
特にこの最上階のオープンデッキは開放感抜群
中長距離航路ならバーベキューなんか楽しそうだ
離岸
次の画像に驚かないで
はい中国人と韓国人が占拠〜
出航5分前の、あっという間の出来事 椅子という椅子、全てが彼らの手中に落ちた
仕方がないから日本人と西洋人はオープンデッキへ
ここにこんな楽しみが
うーん、コンデジじゃ厳しいなー
フォーカスをマニュアルにして置きピンするしかないもんな
でもデジイチかついで旅する気にはなれないなー
やっぱ旅は身軽じゃないとね
で、出航から45分
定時から15分遅れて熊本港に到着
おれとしては少しでも長く乗ってたいけど 次の予定もあるしね もう少しスケジュール通りに運航して欲しいぞ
ま、船旅ってのはこういうもんだけどサ
・・・・・・
もっと眺めてたいけども
前へ 次へ
表紙 11月の表紙 2013年@の表紙 2013年Aの表紙 トップページ