13年11月11日
その6
ハラヘッタ
どんなに疲れてても腹は減るのだ
当然ここに来るでしょー
やっぱ誰もイネ
でもその後、2名の入店があった
我がことのように嬉しかったー
まずは軽く一杯ってなもんで、ぎょうざを注文するが
返ってきた言葉は「まだ仕込み中」
唐揚げもダメ、酢豚もダメで、結局メニューの大半ができねえでやんの
ぬる燗(630円)
ぼりすぎだろー
春巻き(300円)
具が少ないけどなかなかおいしい
紹興酒(520円)
ふつうにおいしい
で、ちゃんぽんセット(1050円)の出来上がり
おいしいけどね
おいしいけど、皿うどんのほうが何倍もおいしい
唐揚げと揚げ焼売
うーん、弁当屋の惣菜レベルかなー
このおぬぐりは最悪だった
ごはんがビッチャビチャで、一口目で全壊したもん
あとで調べたら「みらく苑」と言ってなかなか評価の高いお店であることが分かった
今夜はイマイチだったけど、また今度長崎に来たら利用してみよう
いつになるか分からんけど
そうそう、店のおばちゃん大丈夫かなあ
疲れてるのか何度も計算間違ってレジでパニック起こしてた
病気とかの前兆じゃなければいいけど
さて、ようやくのんびりできるぞ
なんだよ、せっかくムーディな中庭があるのに誰もいないのかよ
若者は青姦だろ、青姦
うお、まるで西洋のホテルのような光景
でもここはまさに日本だね(笑)
フロントの横におみやげコーナー
今回ちょっと悩んだのが、ホワイトバランス
この色調は実際の色調と隔たりがある
もうちょっと電球色に近いんだよね
でもこれは行きすぎ
ここまで暗いと危ないしね
こういうときはホワイトバランスをオートから晴れに変えればいいんだけど
それがいちばん見た目に近いんだけど
でも足が痛くてそれどころではなかったのでね
1カットずつ修正するのも面倒なので今後は白いほうで統一します
こういうパソコンは無料じゃないとなあ
スマホやタブレットを持つ人が多いんだからね
これもほんとは木製にしたいのかな
あーめんどくせー
最上階めんどくせー
いっそ1Fにして欲しいよ
高いとこが嬉しい歳でもないんだから
スタンダードシングル(13.9-15.2u)
キーは接触型カード式
強制節約装置にはキャバクラの会員証でも突っ込んどけ!
部屋全景
やっぱ色調おかしいな
UNIDEN TL22DX3
こういうところに金をかけないのは本末転倒じゃないかしら
当時の市場価格12800円だもん
このモデムは役に立たない
近くにコンセントがない
電源はどうすんだよと
館内は無線LANが使えるけど、有線じゃないと困るケースもあるからね
すげー
フジタカコーポレーションの業務用冷蔵庫だって
電源スイッチがセパレートタイプとか、こたつじゃないんだから
セッティング完了
いつどこで買ったのか思い出せない(笑)
デスク周りはこんな感じ〜
ドライヤーは「コイズミ ヒュージ KHD-1375」
ポットはタイガーだけど型番チェックしなかった〜
飲料はTパックの緑茶のみ
ラブホモドキならそのへんは潤沢にしとけよなー
ベッド周りはこんな感じ〜
ハンガーは4本で必要十分
スリッパはビニール製の気持ち悪いやつ
リセッシュは今や「あって当たり前」かな
ここにコンセント口が2つあっても
ベッドサイズは幅120cm×長さ195cm
ちょっと小さい
ナイトウエアはワンピースのパリパリタイプ
ワンピースならシワシワのほうがいいな
エアコンはアフターサービス世界一のダイキン
ただ冷暖房の切り替えが自分でできないタイプなんだよな〜
沖縄や北海道じゃないんだし、中央管理タイプは時代にそぐわないぞ
バスルーム
便座はTOTO
バスタブはビジホとしてはかなり広い
このチェーン共通のグッジョブ
ただ、シャワーヘッドが異常に重い
このチェーン共通のバッドジョブ
シャンプー類はボトルタイプのショップブランド
昔は使い切りタイプだったのにね
アメニティは豊富
ハンドタオル、ヒゲソリセット、コットンセット、シャワーキャップ、くし、ハミガキセット
リネンは3点セット
これは立派
とまあ、可もなく不可もなくのモントレグループ
際立った不満がないのが難しいね
それにしても長い一日だったな〜
おれケガ人だし
本日の移動距離:約1097km
前へ
13年11月10日へ
13年11月12日へ
表紙
11月の表紙
2013年@の表紙
2013年Aの表紙
トップページ