14年08月24日 その1
はいおはよう
今日は8月恒例の夏休みだす
宿題も残ってるしね
おーリース物件なんだー 税務上はそのほうが有利でも、鉄道会社には似つかわしくないなー
今来たのか
グリーン車とか
セッティング完了
90分ほどボケーっとすると
あっという間に上野駅
公園口から出る ここは昔から社会活動に意欲のある心優しき人々が集う場所でね 喜平を巻いた兄ちゃんが「アフリカで子供が泣いてんだよ」と眉間にシワを寄せて寄付金を徴収したり 真っ黒に日焼けをした屈強そうな男性がズラリと並んで「この難病を治癒するにはお金が必要です!」と絶叫したり 最近多いのは「義捐金は被災地に届いていません!」と嗚咽する女性かな 誰か言ってやれよ お前らが働いたほうが早いだろって
上野といえば自衛隊の勧誘が有名だけど さすがに今は見かけないね
あれって仲介料は出たのかな ボランティアではないだろうし とすると、誰がお金を出したのだろう ほぼ人身売買だけど
さあ、お待たせ致しました
ついに夏休みの宿題を終えることができるじょー
子連れが多いのでさすがにここで飲むことはしないけど
石造明神鳥居 1633年、前橋城主・酒井忠世が建築奉納した 関東大震災でも微動だにせず、建築界の金字塔と誉れ高い 国指定重要文化財
水舎門 1651年、造営奉行の阿部重次が寄進
よく見えないけど江戸の火消しの一覧だよ かっけー
石灯籠 諸国大名により寄進されたもの 1624〜43年に17基、1651年に200基前後、1716〜35年以降に25基が奉納された
さあ、いよいよ突入だ
うわー悪趣味
修復前はいい感じに朽ちてて、金箔もほとんど剥がれ落ちてて その枯れ方がよかったのになー
唐門 1651年建築の国指定重要文化財 正式名称は唐破風造り四脚門で、室町桃山時代の技術の集大成とか これは現代の名工によるものだけど
じゃ、まあ、せっかくだから
げー500円かよー (wikiでは600円とあるが500円が正しい)
そりゃおれしか拝観しないわけだ
外国人、特に白人は料金表を見た瞬間に踵を返したからね
透塀 1651年建築の国指定重要文化財 菱格子の塀で向こうが見えることから透塀と呼ばれてるそうで
こうした見事な彫刻が上下に施されてる その数300ですって奥さん
栄誉大権現
別名「お狸様」「夢見狸」 大奥、大名諸家、旗本諸家と、どこに安置しても災いをもたらす悪業狸として有名だった が、大正年間に東照宮に寄贈されてから災いがなくなったそうで
ひかえおろう
入るよー
うぐいすか 家康が好きだったんだっけ?うぐいすって
本殿と幣殿(石の間)?
よく分からないから移動して
うーん 外から見ても分からないね どうやらこういう構造らしいんだけど
いわゆる権現造というやつでね 本殿と拝殿を一体化し、あいだに石の間と呼ばれる建物を設けているのが特徴 石の間造とも呼ばれてる
発祥は静岡県の1617年建立の久能山東照宮 日光東照宮、北野天満宮、日御碕神社、大崎八幡宮で採用されてる
ハデやの〜 家康は質素(ケチ)だったと聞くが
さては天海の仕業だな?
唐門の裏側 こりゃまた見事
5年にも及んだこの改修工事、実に8億もの大金が投入されたそうだ そりゃかかるわ 金箔100000枚だもん
でもまあ、360年ぶりと聞くからね こんだけドハデな改修も仕方のないところかな
しかしこれだけのブツ、もっと宣伝したらどうだろう 金閣寺にも匹敵する人気を獲得できる
あっちだって60年前の建造なんだし 30年前にもえげつない大改修をしてるんだし
今の都知事がアレだからなー
日本の文化なんて興味なさそう
都民でもないおれがどうこう言えることじゃないけど
はい、ゴールっと
次へ
08月の表紙 2014年の表紙 トップページ