さとうきびは1トン当たり5000円前後が相場 でも大東諸島のさとうきび農家には国や県から1トン当たり17000円もの補助がある 労働時間は収穫期を除けば週1程度 なのにお金がドバドバ入ってくる さとうきびの栽培でスプリンクラー使ってる農家なんて大東諸島にしかいないんじゃないかと言われてる また、決して少なくない数の農家が沖縄本島に別宅を持ってるなんて噂もある 多くが超の付く豪邸 つまり、この島では質素に暮らして、本島では贅沢三昧してると それでも日々の遊興は欠かせないから、この小さな島に数多くの飲食店があるわけさ 画像にあったお店は、そういう農家を狙ったもの もちろん公共事業も盛んだから、建築作業員もターゲット ちょっと前までフィリピンパブが流行ってたというから笑う もうめちゃくちゃ 農家への補助金や公共事業の予算は我々の血税なんだからね 儲かるならそのぶん島で使って自主財源を確保して欲しい 元のページへ